夏本番を迎えると、どうしても冷房の効いた室内で過ごす時間が長くなりがちです。
気を付けたいのは、一日中ほとんど汗をかかない生活をしてしまうことです。
健康やダイエットの基本は、摂取エネルギーよりも消費エネルギーを多くすることですが、汗をかくこと自体もエネルギー消費につながっています。
実は夏は冬に比べて太りやすいと言われています。
その理由は基礎代謝にあります。
気温が高い夏は、体が体温を維持するために多くのエネルギーを必要としません。
反対に冬は気温が低いため、体は体温を保つために余分なエネルギーを使います。
つまり、同じ生活をしていても、冬より夏のほうが基礎代謝は低くなりやすく、太りやすい環境になるのです。
ただし「夏やせ」という言葉もあるように、暑さによって食欲が落ちたり、水分を多く取ることで食事量が減ったりするため、実際には体重が減る人もいます。

このあたりが夏のダイエットの特徴で、基礎代謝と生活習慣のバランスで結果が分かれてしまいます。
ここで注意していただきたいのは、基礎代謝の差は季節で大きく変わるわけではないという点です。
「寒いほどカロリーを消費するなら、冷房を強めにして過ごせば痩せるのでは」と考える方もいますが、それは誤解です。
体を冷やし過ぎることはむしろ健康に悪影響を与えますし、寒さだけで脂肪がどんどん燃えるわけではありません。
だからこそ夏は、気候に合わせて自然に汗をかくことが大切です。
冷房に頼り切らず、外で軽く体を動かしたり、ジムで有酸素運動や筋トレをして汗を流したりすることで、基礎代謝を維持しやすくなります。
特に筋トレは基礎代謝を底上げする効果があるため、夏に太りにくい体をつくるための強い味方になります。
夏は太りやすいという知識を持っているだけで、食事や運動への意識は変わります。
食べ過ぎを防ぎ、こまめに体を動かすことを心がけ、暑さを味方にして健康的な体づくりを進めていきましょう。
お問い合わせ
ーContactー
弊社で展開している各事業につきまして、各店舗へのお問い合わせはそれぞれの店舗ページのお問い合わせフォームからお願い申し上げます。